RobberyとBurglaryの違いを知ろう
英和辞典で調べると「強盗」と出てくるこの単語。紛らわしい単語に「burglary」というものもあります。
どちらも辞書には「強盗」と書いてあるのですが、英英辞書で調べてみると意味の違いが顕著です。
Oxford辞書によると、それぞれの単語の意味は次のようになっています。
robbery:脅威によって物をとる行為
burglary:犯罪(特に盗み)目的の不法侵入
「物をとる」という部分は同義なのですが、その状況は大きく異なります。
robberyは相手を脅して物をとることで、行為の場所は問いません。
一方burglaryは、「建物に侵入する」ことが前提です。
ちなみに上の文章は、「被害者の男性が帰路につく途中に変死しているが、そこには何も怪しい形跡はなかった」というシチュエーションです。
日本語訳では「強盗の形跡」としていますが、ニュアンスとしては「帰路の途中で誰かに襲われて物を奪われた形跡」ということになります。
0コメント